≡
来月、八王子でワークショップをします!
八王子を拠点に演劇と若者をつなぐコミュニティー、演劇ネットワークぱちぱちさんにお声がけいただきました。 体のワークを中心に据えて一人でできること、二人いたらできること、もう少し人数いたらできることを分けながら、俳優ができる自主練ってなんだろうということを考える場にしようと思います。
ぱちぱちさんとの出会いはコロナ禍の2020年、オンラインで何かできることをとお誘いいただいたのがきっかけでした。恐らくあれが初めてのWSだったと思います。先月のリーディングも八王子、何かと縁があるの、嬉しいです。時間あったらぐるぐる歩いたりしたいな。
福原です。オペラに出演します。
演出の杉原邦生さんはいつも自分の目の前に新しい扉を用意してくれる。25歳の時に初めて出会ってからずっとそう。自分の人生でオペラに、しかもダンサーとして出演する日が来るとは思いもしなかった。まだちょっと先、楽しんでいただけますよう丁寧に準備して臨みます。
.
現代に生まれ変わる!とびきりハッピーでカワイイ ロマンティック・コメディ
全国3 都市ツアー この秋開幕!
美人で聡明、ちょっと勝ち気な娘アディーナと、彼女に恋する純真無垢な青年ネモリーノが、偽の惚れ薬”愛の妙薬”によって結ばれるロマンティック・コメディ。テノール屈指の名アリア「人知れぬ涙」をはじめ、「受け取って、私のおかげであなたは自由」「この薬はなんでも治します」などの名曲が、コミカルでちょっと切ない恋物語を美しく彩ります。
指揮は、ベルカントオペラのスペシャリスト、セバスティアーノ・ロッリ。さらに、演出家・杉原邦生が初のオペラ演出に挑みます。日本&海外混成による新進気鋭の歌手陣とともに織りなす、最高にハッピーでカワイイ『愛の妙薬』が、いま幕をあける… !
.
『愛の妙薬』
作曲:ガエターノ・ドニゼッティ
台本:フェリーチェ・ロマーニ
指揮:セバスティアーノ・ロッリ
演出:杉原邦生
.
美術:金井勇一郎
照明:高田政義、RYU
音響:石丸耕一(東京芸術劇場 )
衣裳:丁瑩
ヘアメイク:国府田圭
振付:北川結、仁科幸【モモンガ・コンプレックス】
合唱指揮:辻󠄀博之
副指揮:松川智哉
コレペティトゥア:江澤隆行
演出助手:根岸幸
舞台監督:酒井健
.
アディーナ:高野百合絵
ネモリーノ:宮里直樹
ベルコーレ:大西宇宙
ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレ
ジャンネッタ:秋本悠希
ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都
///
東京公演 2025年11月9日(日)東京芸術劇場 コンサートホール
大阪公演 2025年11月16日(日)フェニーチェ堺 大ホール
京都公演 2026年1月18日(日)ロームシアター京都 メインホール
昨年のニューヨーク滞在の日々を振り返る報告会を行います。
コラボレイターの三橋俊平さんと過ごしたブルックリンのアパートメントを再現して、そこに皆さんをお招きして、部屋の中に風景を広げるみたいなことを想像しています。ホームパーティの気分でトークができたらと思っています。準備準備。ではまた!
https://stspot.jp/schedule/?p=13838
In 2024, an actor Kan Fukuhara and a dancer Shumpei Mitsuhashi stayed New York for two months as an individual fellowship of Asian Cultural Council. “The research of rehearsal spaces”that’s the purpose of their staying. They went around rehearsal spaces of theaters, studios, schools. They wanted to know how people communicate each other at the “rehearsal spaces” as a place where people with diverse backgrounds and diverse purpose they have come across. And what kinda people gather, why they want rehearsal spaces. That’s is the exploring of the meaning of the rehearsal spaces in the city, also society.
They joined workshops over 100, did more than 40 activities. Most of classes and activities they got were by ‘word of mouth’
Places need to go, people need meet were all by word of mouth. There were many places you can’t find by googling.
We’re going to look back 60 days adventure, which was like water flowing, by exhibition and talk.
2025年1月よりフリーとなりました。
今まで大変お世話になりました。
そして今後ともよろしくお願い致します。
それにあたりまして個人ウェブサイトを立ち上げました。
https://kanfukuhara.com/
お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちらまで。
kanfukuhara@gmail.com
表現の手前を育むワークショップ、今年も開催できることになりました。
STスポットさんとのタッグも今年で4年目。
新たなクラス、新たな企画も加わっていよいよ学校のようになっています。
ウェブサイトだけでも覗いていただけたら嬉しいです。
Spring is around the corner.
I'm going to bless with TEMAE OPEN WORKSHOP in Yokohama.
It's a theater/dance/music workshops for abs beginners.
New season, New chapter, New classes.
演劇の手前/ダンスの手前/音楽の手前 オープンワークショップ2025
https://stspot.jp/schedule/?p=13777
photo: Tommy Lanceley